例大祭御礼と土浦&大洗ガルパン旅行記
遅くなりましたが、例大祭に参加された皆様お疲れ様でした。
久しぶりのあやれいむでしたが、知り合いからは悪くない評価をいただいているようで、嬉しい限りです。
来れなかったけど気になる、という方はメロンブックス様に委託していますので、そちらでお求めいただければと思います。
ただ、店舗では秋葉原店でしか確認されてませんので、通販の方がよろしいかと思います。

あ、夏コミ落ちました。「日々徒然。」のスペースでプレビュー版出そうと思います、はい。詳しくはまた今度。
さて、唐突なんですがたまには旅行日記でも書こうかと思います。
と言うわけで、雪村さんの茨城行脚。
6月15日
午後12時、常磐線に揺られて土浦の地にやってきました。
今回の旅の目的は夏に出す予定だった本の取材です。雪村は一昨年秘封ミステリを出す際に箱根取材を観光したのを皮切りに、本を書く時は取材に重きを置いています。
まあ、元々旅行が好きなだけなのですが。
今回のお目当ては陸上自衛隊土浦駐屯地の屋外装備展示。
土浦駅で「ラストオーダーはとつぜんに」の紅キリツネさん、「虹色くりえいた~ず」のカーライルさんの二人と合流してバスで駐屯地へ。
最寄りのバス停には15分程度で到着。

事前に予約をしていた(というかそうしないと入れない)ので、広報の方が来てくれて見学開始。
開始早々広報の方に「水戸の方から来たの?」と聞かれる。
何のことだろうと思って聞いてみるとどうやらガルパン効果により見学が増えているとか。
たしかに、大洗に行くには水戸から鹿島臨海鉄道に乗り換えるので「水戸から」の方というのはつまり「ガルパン巡礼の帰り」という意味だったらしい。
同業者の行動力に苦笑しながらも見学を開始。

まずは155m砲と203mm砲がお出迎え、間近で見れる事に感動しつつ、しかし困った事が発覚。
屋外展示車両は広報スペースの端っこにある関係で車両の後ろの写真が撮れない!絵師さんからは後ろからの写真が欲しいと言われていたので、目的の一つが早速達成出来ない事が発覚してしまいました。
さらに段差があるため、人間とのサイズ比写真もほぼ撮れません。
とはいえ、警察予備隊時代の貴重な資料を見れたのはたしか。特に73式装甲車に砲塔が付いている試作車と思わしき車両が見れたのは嬉しかった。

木や看板が邪魔でこの角度でしか撮れず
また、一番見たかった60式自走106mm無反動砲は射撃姿勢での展示が行われており、後ろからのカットも撮影出来たので救われた思いでした。

かっこかわいい
また、三式中戦車に戦中の山砲などが展示されている火砲館、ソ連性迫撃砲や高射機関砲も見学。

保管環境まで完全に一致(正面から撮れば良かった)

火砲館内部

35mm愛してる
撮影枚数はしめて220枚、一時間当たりに撮った枚数としては恐らく最大数です。
見学が終わった後は駅に戻り、カーライルさんと別れてキリツネさんの車で水戸まで送ってもらいました。
道中車内で交わした会話は……悲しくなるのでやめときましょ(
送ってもらう際、ちょうど水戸に知り合いのスタッフ勢が来ているというのでTwitterで連絡を取ると、夜に飲むからおいでと言われたのでホテルに荷物をおいてほいほいと水戸駅ビル内の店に強襲、場をひっかき回したのに満足してこの日は終了。
6月16日
駐屯地見学の予約が前日取れなかった場合の予備日として休みを取っておいたのですが、特に予定がなかったので大洗に行くことに。
本来は朝一で行きたいところですが、職場に提出する身分証明書取得のため勝田のひたちなか市役所に先に向かいました。(生まれは山梨、育ちは神奈川ですが本籍は茨城)
開庁と同時に突入してさっさと済ますつもりでしたが、二時間ほど寝坊して向かったため大混雑。紙切れ一枚もらうのに約一時間を浪費。
結局、水戸に戻ってきたのは12時半で、13時ちょうどに出る鹿島臨海鉄道の鹿島神宮行きに乗車して大洗へ。

一年半ぶりに乗車!

車内にもさりげなくガルパン
大洗駅に降りると、ちょうどラッピングされている車両を発見。幸先がいい!



OVA&劇場版を祝う看板

やっぱ一年生チームが一番可愛い
このあやちゃんはやばかわ
大洗には祖父母が入っている施設があるので来た事があるのですが、まさか駅内にガルパンコーナーが出来てるとは思いもしませんでした。
力作のジオラマやら模型やらが並んでいて眺めてるだけで楽しい気分になりますね。

戦力強化に余念がない大洗女子チーム
さて、今回は唐突に来訪を決めたという事で聖地巡礼をしようにもどこでどう戦ったかなどの情報もありません。
なので、今回は商店街のPOPを見て巡る事に決定。
なお、全部の写真載せてるとヤバい枚数になるので、気に入った奴となんかエピソードがある物のみ掲載。
まずは駅から一番近いエルヴィンのところへ行くとお店がお休み、POPは二階の窓際に飾られていて近くで見れませんでした。

ほむ、上を見てみると

やあどうも
後ほど、ほかに巡礼している人に話したら「マジで!レアだ!」と歓喜して撮影に向かったので運が良かったという事にしておきます。
さて、これからいよいよ商店街に突入だぜ、と思った矢先にこんな物を発見

噴いた
エネオスまで便乗してます。

おばあのおはぎ。店の人が出てきたのでちょっと立ち話したんですが、とても親切で良い人でした。せっかくなのでおはぎを購入。
実はあまりおはぎは得意ではないのですが、しつこくない甘さで非常に食べやすかったです。

そしてガルパンキャラで彼女に欲しい子ナンバー1の大野あやちゃんでございます!「お好み焼 道」さんの店頭にいます

これでもかというぐらいあやちゃん推し。あと、お好み焼き屋さんなのになぜか焼きそば。

店主の方がわざわざ店内から出してきてくれました。
せっかくなのでこちらのお店で昼食。なお、肉焼きそばを頼んだら五目焼きそばがきたけど、美味しかったから気にしない。

ちなみに、向かい側は大野屋というレストランです。この名前の関係もあってあやちゃんはここなんですかね。

あやちゃんの名刺貰いました

あけびさん

恐るべきクオリティ

おめでとうさおりん!

いろいろすっ飛ばして戦車が突っ込んだ肴屋本店。この日は休みの店のPOPが何個か来ていたので賑やかに。ところで、不勉強で申し訳ないんですが真ん中のは誰なんですかね。

こちらはその駐車場……あれ?

偵察されとる

チョビ様もOVA化に歓喜
ところで、チョビ様の足元に写真が飾ってあったのですが、心なしか見た事ある人が写ってる気がした

桂利奈ちゃん。妹に欲しい子ナンバー1。ドラマCDで帰ってきたウルトラマンが好きだと判明したので特撮トークしたい


な、なんですかねこれ……

会長

過去の辛い記憶……捨てたいね

お店のぬこ。撫でたらすり寄ってきました、かわゆい

○五式軽鮮車だ!!
そして、色々すっ飛ばして最後

お嫁さんに欲しい子ナンバー1の澤梓さん

この子が最後じゃなかったら途中で引き返してたかもしれん

しゅくはくだいさくせん、したかったです。水戸じゃなくてここに泊まればよかった

そして最後に丸山ちゃんを撮って時間切れ
帰りに自分と同じくPOPを撮影している外人さんと一緒になりました。何人だったんだろう。
次は舞台を調べてそこら辺を訪れてみたいですね。
久しぶりのあやれいむでしたが、知り合いからは悪くない評価をいただいているようで、嬉しい限りです。
来れなかったけど気になる、という方はメロンブックス様に委託していますので、そちらでお求めいただければと思います。
ただ、店舗では秋葉原店でしか確認されてませんので、通販の方がよろしいかと思います。

あ、夏コミ落ちました。「日々徒然。」のスペースでプレビュー版出そうと思います、はい。詳しくはまた今度。
さて、唐突なんですがたまには旅行日記でも書こうかと思います。
と言うわけで、雪村さんの茨城行脚。
6月15日
午後12時、常磐線に揺られて土浦の地にやってきました。
今回の旅の目的は夏に出す予定だった本の取材です。雪村は一昨年秘封ミステリを出す際に箱根取材を観光したのを皮切りに、本を書く時は取材に重きを置いています。
まあ、元々旅行が好きなだけなのですが。
今回のお目当ては陸上自衛隊土浦駐屯地の屋外装備展示。
土浦駅で「ラストオーダーはとつぜんに」の紅キリツネさん、「虹色くりえいた~ず」のカーライルさんの二人と合流してバスで駐屯地へ。
最寄りのバス停には15分程度で到着。

事前に予約をしていた(というかそうしないと入れない)ので、広報の方が来てくれて見学開始。
開始早々広報の方に「水戸の方から来たの?」と聞かれる。
何のことだろうと思って聞いてみるとどうやらガルパン効果により見学が増えているとか。
たしかに、大洗に行くには水戸から鹿島臨海鉄道に乗り換えるので「水戸から」の方というのはつまり「ガルパン巡礼の帰り」という意味だったらしい。
同業者の行動力に苦笑しながらも見学を開始。

まずは155m砲と203mm砲がお出迎え、間近で見れる事に感動しつつ、しかし困った事が発覚。
屋外展示車両は広報スペースの端っこにある関係で車両の後ろの写真が撮れない!絵師さんからは後ろからの写真が欲しいと言われていたので、目的の一つが早速達成出来ない事が発覚してしまいました。
さらに段差があるため、人間とのサイズ比写真もほぼ撮れません。
とはいえ、警察予備隊時代の貴重な資料を見れたのはたしか。特に73式装甲車に砲塔が付いている試作車と思わしき車両が見れたのは嬉しかった。

木や看板が邪魔でこの角度でしか撮れず
また、一番見たかった60式自走106mm無反動砲は射撃姿勢での展示が行われており、後ろからのカットも撮影出来たので救われた思いでした。

かっこかわいい
また、三式中戦車に戦中の山砲などが展示されている火砲館、ソ連性迫撃砲や高射機関砲も見学。

保管環境まで完全に一致(正面から撮れば良かった)

火砲館内部

35mm愛してる
撮影枚数はしめて220枚、一時間当たりに撮った枚数としては恐らく最大数です。
見学が終わった後は駅に戻り、カーライルさんと別れてキリツネさんの車で水戸まで送ってもらいました。
道中車内で交わした会話は……悲しくなるのでやめときましょ(
送ってもらう際、ちょうど水戸に知り合いのスタッフ勢が来ているというのでTwitterで連絡を取ると、夜に飲むからおいでと言われたのでホテルに荷物をおいてほいほいと水戸駅ビル内の店に強襲、場をひっかき回したのに満足してこの日は終了。
6月16日
駐屯地見学の予約が前日取れなかった場合の予備日として休みを取っておいたのですが、特に予定がなかったので大洗に行くことに。
本来は朝一で行きたいところですが、職場に提出する身分証明書取得のため勝田のひたちなか市役所に先に向かいました。(生まれは山梨、育ちは神奈川ですが本籍は茨城)
開庁と同時に突入してさっさと済ますつもりでしたが、二時間ほど寝坊して向かったため大混雑。紙切れ一枚もらうのに約一時間を浪費。
結局、水戸に戻ってきたのは12時半で、13時ちょうどに出る鹿島臨海鉄道の鹿島神宮行きに乗車して大洗へ。

一年半ぶりに乗車!

車内にもさりげなくガルパン
大洗駅に降りると、ちょうどラッピングされている車両を発見。幸先がいい!



OVA&劇場版を祝う看板

やっぱ一年生チームが一番可愛い
このあやちゃんはやばかわ
大洗には祖父母が入っている施設があるので来た事があるのですが、まさか駅内にガルパンコーナーが出来てるとは思いもしませんでした。
力作のジオラマやら模型やらが並んでいて眺めてるだけで楽しい気分になりますね。

戦力強化に余念がない大洗女子チーム
さて、今回は唐突に来訪を決めたという事で聖地巡礼をしようにもどこでどう戦ったかなどの情報もありません。
なので、今回は商店街のPOPを見て巡る事に決定。
なお、全部の写真載せてるとヤバい枚数になるので、気に入った奴となんかエピソードがある物のみ掲載。
まずは駅から一番近いエルヴィンのところへ行くとお店がお休み、POPは二階の窓際に飾られていて近くで見れませんでした。

ほむ、上を見てみると

やあどうも
後ほど、ほかに巡礼している人に話したら「マジで!レアだ!」と歓喜して撮影に向かったので運が良かったという事にしておきます。
さて、これからいよいよ商店街に突入だぜ、と思った矢先にこんな物を発見

噴いた
エネオスまで便乗してます。

おばあのおはぎ。店の人が出てきたのでちょっと立ち話したんですが、とても親切で良い人でした。せっかくなのでおはぎを購入。
実はあまりおはぎは得意ではないのですが、しつこくない甘さで非常に食べやすかったです。

そしてガルパンキャラで彼女に欲しい子ナンバー1の大野あやちゃんでございます!「お好み焼 道」さんの店頭にいます

これでもかというぐらいあやちゃん推し。あと、お好み焼き屋さんなのになぜか焼きそば。

店主の方がわざわざ店内から出してきてくれました。
せっかくなのでこちらのお店で昼食。なお、肉焼きそばを頼んだら五目焼きそばがきたけど、美味しかったから気にしない。

ちなみに、向かい側は大野屋というレストランです。この名前の関係もあってあやちゃんはここなんですかね。

あやちゃんの名刺貰いました

あけびさん

恐るべきクオリティ

おめでとうさおりん!

いろいろすっ飛ばして戦車が突っ込んだ肴屋本店。この日は休みの店のPOPが何個か来ていたので賑やかに。ところで、不勉強で申し訳ないんですが真ん中のは誰なんですかね。

こちらはその駐車場……あれ?

偵察されとる

チョビ様もOVA化に歓喜
ところで、チョビ様の足元に写真が飾ってあったのですが、心なしか見た事ある人が写ってる気がした

桂利奈ちゃん。妹に欲しい子ナンバー1。ドラマCDで帰ってきたウルトラマンが好きだと判明したので特撮トークしたい


な、なんですかねこれ……

会長

過去の辛い記憶……捨てたいね

お店のぬこ。撫でたらすり寄ってきました、かわゆい

○五式軽鮮車だ!!
そして、色々すっ飛ばして最後

お嫁さんに欲しい子ナンバー1の澤梓さん

この子が最後じゃなかったら途中で引き返してたかもしれん

しゅくはくだいさくせん、したかったです。水戸じゃなくてここに泊まればよかった

そして最後に丸山ちゃんを撮って時間切れ
帰りに自分と同じくPOPを撮影している外人さんと一緒になりました。何人だったんだろう。
次は舞台を調べてそこら辺を訪れてみたいですね。
スポンサーサイト