C86お疲れ様でした&委託等のご案内
夏コミが無事終わり一週間以上が経ちました。
皆様お疲れ様でした。
自分は仕事やプライベートで色々と変動がありバタバタとしてますが、なんとかなりそうになってきました。
さて、夏コミに来てくださった方々、改めましてありがとうございました。
2年ぶりのハッシー氏とのコラボ、そして第四分隊名義としては初の他ジャンルだったのでどの程度手に取ってもらえるか不安でしたが、東方本と変わらぬ感じだったので一安心しております。
舞風という、あまり本が出ないキャラをメインに据えた事もあり、ツイッター上で感想をちらほら見かけます。
中にはジャンルが変わってもうちの本を追ってくれてる方もいるようで、本当に嬉しい限りですね。
今後も出来る限り頑張って行きますので暖かく見守っていただければ幸いです。
○委託のご案内
以前よりお知らせしておりますが、夏コミに参加出来なかった方々で、新刊にご興味がおありの方はメロンブックス様で委託しておりますのでそちらでお求めいただければと思います。
なお、委託数が多いわけではないので全ての店頭に並んでいるわけではありません。通販をご利用いただくのが確実です。(バナーをクリックすると通販ページに飛びます)

また、例大祭で発行した学園あやれいむミステリ第二弾「かける少女のカプリッチオ」も委託継続中です。こちらも少し数が減ってきたので店頭にない店舗も多いかもしれません。同じく通販をご利用いただくのが確実です。
第三弾をどうするかは現在検討中ですが、関係者が概ね乗り気なのでなんか出そうな気がしないでもないです。

シリーズ第一弾の「祭囃子に消ゆ」は手持ちの在庫が一桁となりましたので、次のイベントが最後の頒布になると思います。
第三弾を出す場合は再販かDL販売を行うかもしれません。
最後に、夏コミでお手伝いさせていただいたサークル「HAKUTAKUROCK」主催の航空戦艦合同誌「瑞雲グラフ」もメロンブックス様で委託中です。
こちらも合わせてご贔屓いただければと思います。
○次回のイベント参加
11月2日に京都で開催される「エンジニアワルツ」に参加を予定しております。

C85で出した妖怪之山防衛軍の後編を発行予定です。
今度こそ完結させます。
なお、今年の冬コミは申し込んでおりません。少しお休みさせていただければなと思います。
なんだか宣伝だらけになってしまって申し訳ありません。
たまには雑記でも書きましょうかね。需要があるかは謎ですが。
皆様お疲れ様でした。
自分は仕事やプライベートで色々と変動がありバタバタとしてますが、なんとかなりそうになってきました。
さて、夏コミに来てくださった方々、改めましてありがとうございました。
2年ぶりのハッシー氏とのコラボ、そして第四分隊名義としては初の他ジャンルだったのでどの程度手に取ってもらえるか不安でしたが、東方本と変わらぬ感じだったので一安心しております。
舞風という、あまり本が出ないキャラをメインに据えた事もあり、ツイッター上で感想をちらほら見かけます。
中にはジャンルが変わってもうちの本を追ってくれてる方もいるようで、本当に嬉しい限りですね。
今後も出来る限り頑張って行きますので暖かく見守っていただければ幸いです。
○委託のご案内
以前よりお知らせしておりますが、夏コミに参加出来なかった方々で、新刊にご興味がおありの方はメロンブックス様で委託しておりますのでそちらでお求めいただければと思います。
なお、委託数が多いわけではないので全ての店頭に並んでいるわけではありません。通販をご利用いただくのが確実です。(バナーをクリックすると通販ページに飛びます)

また、例大祭で発行した学園あやれいむミステリ第二弾「かける少女のカプリッチオ」も委託継続中です。こちらも少し数が減ってきたので店頭にない店舗も多いかもしれません。同じく通販をご利用いただくのが確実です。
第三弾をどうするかは現在検討中ですが、関係者が概ね乗り気なのでなんか出そうな気がしないでもないです。

シリーズ第一弾の「祭囃子に消ゆ」は手持ちの在庫が一桁となりましたので、次のイベントが最後の頒布になると思います。
第三弾を出す場合は再販かDL販売を行うかもしれません。
最後に、夏コミでお手伝いさせていただいたサークル「HAKUTAKUROCK」主催の航空戦艦合同誌「瑞雲グラフ」もメロンブックス様で委託中です。
こちらも合わせてご贔屓いただければと思います。
○次回のイベント参加
11月2日に京都で開催される「エンジニアワルツ」に参加を予定しております。

C85で出した妖怪之山防衛軍の後編を発行予定です。
今度こそ完結させます。
なお、今年の冬コミは申し込んでおりません。少しお休みさせていただければなと思います。
なんだか宣伝だらけになってしまって申し訳ありません。
たまには雑記でも書きましょうかね。需要があるかは謎ですが。
スポンサーサイト