fc2ブログ

入間レポート(写真追加)

どもども、雪村少尉です。
今日は思い出したかのようにミリオタの血が騒いだので入間基地の航空祭に行ってきました。
自分はまともなカメラを持っていないので携帯のカメラで60枚ほど撮るという無茶をしてきましたw
結果として飛行展示の写真は使い物にならなかったのですが地上展示はそれなりに撮れたので載せていこうかと。
あ、興味無い方はスルーしてください。一応わからない人のために簡単な解説も付けますけど。
詳しい型とかは省きますので「F-15じゃねぇ!F-15Jだ!」とかいうマニアックなお叱りは受け付けませんwわかる人には言うまでもないし、わからない人は大抵そこまで興味ないですしね。
で、こんな事書いてるのにF-15の写真を載せ忘れてました。ごめんなさい、F-2の写真の次に追加しました。

V-107
まずはそろそろ引退のV-107、カラーリングを見ての通り救難ヘリコプターです。

UH-60
そして多目的ヘリコプター、UH-60。後に紹介するUH-1の後継機であり、上のV-107の後継機として救難仕様の物も存在します。通称ブラックホーク、あの映画「ブラックホークダウン」の題材となってる機体です。

U-125
連絡・捜索などに使われるU-125。救難仕様のUH-60とコンビを組んで救難任務に就く姿はアニメ「よみがえる空」なんかで見る事が出来ます。

T-4
T-4、レシプロの練習を終えた後に乗るジェット練習機です。ちなみに国産。練習機故に操縦性がよく
アクロバットチーム「ブルーインパルス」の三代目の乗機として活躍してます。なぜかブルーインパルス仕様は撮ってません。

F-2

F-2支援戦闘機、米空軍のF-16を基に日米共同開発した支援戦闘機です。とはいっても、まったく別物ですが。
基本的な任務は対艦及び対地攻撃ですが、対空戦闘もこなします。ちなみに雪村が好きな機体。

F-15 F-15_2 20mm


F-15、現在の主力戦闘機です。コックピットを間近で見れるらしいので立ち寄りましたが2時間待ちだったので断念。ついでに20mm機関砲をアップで撮ってみる。

YS-11
飛行展示を終えてきたYS-11を運よく激写、距離と携帯の割によく撮れてません?戦後初めて日本が独自開発した旅客機です。自衛隊では輸送、飛行点検、電子戦訓練支援などに使用されています。
映ってるのは多分カラーリング的に飛行点検型。

F-4
F-4、初期型の初飛行から半世紀経過しているベテラン戦闘機です。さすがに古い機体のため現在は支援戦闘機的な運用が主です。後継機選定が遅れていて引退できない子。

ptm
パトリオットミサイル発射機。基本的には航空機を攻撃する長距離対空ミサイルですが某北の将軍様が発狂して弾道ミサイルを撃った時の最後の盾としても使えます。

ptm2
同じくパトリオット、前の写真が逆光気味だから撮りなおしました。

ptr
お次はパトリオットのフェイズドアレイレーダーです。詳しくは解説しませんが原理はイージス艦のレーダーと一緒です。

C-1
C-1輸送機、国産初のジェット輸送機ですが航続距離が中途半端で日本全土をカバーできない子。脚の短さは次に掲載するC-130が補ってくれます。

C-130
噂のC-130、でかいでしょ?世界のあっちこっちで使われてるベストセラー機です。個人的にはエリア88のマッコイ爺さんを思い出す。

CH-47
CH-47チヌーク、さっき載せたV-107の後継機です。こいつもあっちこっちで使われてて映画とかにもよく出てきます。

P-3C
P-3C哨戒機、一機で潜水艦を探知、追尾、攻撃まで出来ちゃいます。所属は海上自衛隊です。
聞く所によると四国並みの範囲をカバーできるらしいのですが冷戦時代日本は百機も持ってました。今でも80機ほどが作戦行動についています。使わなくなった一部は電子戦機などに改造されてます。最近では不審船の発見などで活躍しています。

E-2
E-2ホークアイ、早期警戒機と言う機種でいわば空飛ぶレーダーサイト。ミグ25の亡命事件にショックを受けた空自が導入した機体です。元はアメリカ海軍の艦載機、なので翼が折りたためます。

OH-6
ここから四機は陸上自衛隊です。OH-6、観測ヘリコプターです。対戦車ヘリコプターに同行して作戦指揮をしたりします。こいつもいつまで見れるやら。ガメラ2の最後にも登場しました。

OH-1
OH-1、OH-6の後継機です。番号が戻ってるのはOH-6が輸入機でこいつが国産機だからです。OH-6と違い自衛用の対空ミサイルを搭載可能。戦国自衛隊では地対空ミサイルに落とされていた気がする。

UH-1
UH-1、UH-60が採用されるまで主力だった多目的ヘリコプターです。平成版ガメラではギャオスを福岡ドームに誘導するのに活躍、2でも地中を潜る巨大レギオンを探知しました。

AH-1
AH-1対戦車ヘリコプター、通称はコブラです。結構古い機体ですが後継のAH-64が三機で生産が打ち切られたため後継機がどうなるのか注目される機体です。ただ、やはり基本設計は優秀らしく改良が続けられて米海兵隊なんかでもまだ使われてます。ガメラ2の最後で小型レギオンを殲滅した子。

SH-60
SH-60、UH-60の艦載機版です。主な任務は対潜哨戒ですが装備次第でいろいろ出来ます。ガメラ2で最初にガメラを目撃した機体。さっきからガメラガメラうるさいって?いいじゃないですか。

amf2 sz
販売エリアで見つけた物、この国は大丈夫かwwwいいぞ、もっとやれwww

fz
自分が基地についてすぐに購入したフライトジャンパー、パッチもついて4500円となかなかお安い価格。ちなみにパッチはマジックテープ式なので同じマジックテープ付きのパッチなら付け替えられます。

fz2
でも、ブルーインパルスはそこまで興味がないので百里基地の偵察飛行隊の物に変えてみたw
ただ、左胸に貼る物がないのでブルーインパルスのままでバランスが悪い・・・今度どこかで買ってこよう。

ふう、これで全部です。他にはC-1やCH-47の内部に入った写真とかありますがそこまで映える写真でもないので割愛します。
今日お会いしたたまみんさんとそのお連れの方、あとちょこっとだけお会いした七崎さんお疲れ様でしたー。
スポンサーサイト



テーマ : ミリタリー
ジャンル : その他

コメントの投稿

非公開コメント

お邪魔します

 お邪魔します、検索経由で来ました。

 入間航空祭訪問、お疲れ様です。

 では、僅かですが…

>そして多目的ヘリコプター、UH-60

 空自なので<UH-60J救難ヘリコプター・レスキューホーク>ですね。
『レスキューウイングス』シリーズの主役機です。
 陸自の<UH-60JA・ブラックホーク>は、未だに入間祭への展示参加は無しですが。

>UH-1、UH-60が採用されるまで主力だった多目的ヘリコプターです。平成版ガメラではギャオスを福岡ドームに誘導するのに活躍、2でも地中を潜る巨大レギオンを探知しました

 画像の機体は<UH-1J・ヒューイ>で、平成ガメラ3部作のは<UH-1H・ひよどり(イロコイス)>でした。
 UH-1Jは、どう言う訳か、『ゴジラ』、『ガメラ』もそうですが、『ウルトラ』にも出ないのはちょっと・・・『戦国自衛隊1549』、『守ってあげたい』とかには出ているのに、不思議です。

>SH-60、UH-60の艦載機版です。主な任務は対潜哨戒ですが装備次第でいろいろ出来ます。ガメラ2で最初にガメラを目撃した機体。

 残念、そいつは新鋭機の<SH-60K・スーパーオーク>で、映画『空へ 救いの翼』の登場した方です。『ガメラ』のは<SH-60J・オーク(シーホーク)>です。

 愚文、失礼しました。
プロフィール

雪村和哉@主計中尉

Author:雪村和哉@主計中尉
同人サークル「第四分隊」代表。
神奈川県在住の小説書き。
霊夢と蓮子と阿求を愛する東方厨。
フェイバリットカップリングはあやれいむ、蓮メリ、アリこぁ。
いつも勢いだけで小説を書く。
あとミリオタ、海軍と空軍が好物。
好きな映画は84年版~VSデストロイアまでのゴジラ、平成ガメラ
mixiツイッターやってます。

連絡先
yukikaze_3@hotmail.com(@を半角に変えて下さい)

当サイトはリンクフリーですがご連絡いただけると嬉しいです。

サイト名:第四分隊
バナー:第四分隊バナーd4b_bn2.jpg

アドレス:http://yukikaze03.blog61.fc2.com/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
東方公式 知り合いの同人サークル BYKエンタープライズ
星空亭
ゆめかばん
知り合い(同人サークル以外) お世話になってるサイト様 お世話になっている印刷会社様 共信印刷WEBサイト 即売会のサイト様
管理用
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード